新年の抱負とpdfのファイルから印刷できる聖書の通読プランのサイトを紹介します。
カテゴリー: 聖書
キリストを知る:聖書の読み方ステップ2解釈パート5:四つの原則2
私たちの主は約束を破られる方でしょうか?そんなことは有りませんよね。でも、現代の私たちの色メガネを通して聖書を読んで理解してしまうが為に、「神は嘘をつく方だ」と言うことと同じことを知らず知らずのうちに信じてしまっていませんか。ちょっとした解釈と理解の仕方で、私達が信じる神様のご性質が大きく変わってしまうのです。今回はその例を踏まえて、聖書を読む時に、どのような決まりに従って解釈し、聖書の世界と現代のギャップを越えていくか、ということについて見ていきたいと思います。
キリストを知る:聖書の読み方ステップ2解釈パート4:四つの原則1
一度救われた人も、その救いを失い永遠のいのちを失ってしまうのでしょうか。ある人たちはそのように理解されています。果たして聖書はどの様に教えているのでしょうか。その一部に触れつつ、今回も聖書解釈について見ていきたいと思います。神が意図された聖書の意味を正しく知って初めて神のすばらしさを味わい見つめることができるのです。その為にも、聖書を読んで解釈していく上で、覚えておかなければいけない「聖書の解釈の原理」について見ていきます。 We are going to look at the 3 of 4 principles to interpret the Bible based on the article from the MacArthur Study Bible.
キリストを知る:聖書の読み方編ステップ2解釈パート3:越えるべき溝2
「イエスを主と告白する」とは一体どのような意味なのでしょうか。21世紀の日本人の考えと1世紀のユダヤ人の受け取り方は格段な違いがあります。その違いは、福音の理解を変える程のものです。今回は、聖書を読んで正しく解釈する為に超えなければいけない残りの二つの溝、「地理的背景」と「歴史的背景」について見ていきます。 What does it mean to confess Jesus as your Lord? We’ll look at two more gaps to bridge in order to properly understand the Bible in Japanese.
キリストを知る:聖書の読み方編ステップ2解釈パート2:越えるべき溝1
「人は、水と御霊によって生まれなければ、神の国に入ることができません」と主はヨハネの福音書3章でニコデモに言われました。「新しく生まれる」こと、つまり「水と御霊によって生まれる」とはどの様な意味なのでしょうか。21世紀の日本人の視点でこの箇所を読んでいるため、「信じたから新しく生まれた」と誤解されやすいところです。この解釈を誤ってしまうと、主の救いの素晴らしさを見失い、恵みが恵みでなくなってしまいます。 聖書はそもそも今から約二千年前に千五百年かけてユダヤの人たちに書かれた書物です。聖書の正しい意味を知るには、神が意図して語ったことを理解しなければいけませんよね。その為に、超えなければいけない4つの溝があります。今回はその内の二つ、「言語」と「文化的背景」の溝を見て、それが私たちの福音の理解にも大きく影響を及ぼしていることを、この箇所を例にして見ていきます。What does it mean to be born again? Without understanding the gaps to bridge when we read the Bible, we end up in wrong conclusion. We are going to look at the gaps to bridge when we read and interpret the Bible.
キリストを知る:聖書の読み方編ステップ2解釈パート1:避けるべき誤り
「新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れる」とは、どのような意味でしょうか?私たちは聖書を読む時、無意識のうちに頭の中で読んでいる内容をプロセスしています。しかし、正しく解釈して、聖書に書かれている意味そのものをしっかりと理解しているでしょうか。今回は、聖書を読んで解釈する時に、よくある過ちについて見ていきたいと思います。 When we read the Bible, we unconsciously process the meaning of the Scripture in mind. However, are we really properly interpret and understand its meaning? In this post, I would like to invite you to briefly look at the common pitfalls when reading the Scripture. Please share it with your Japanese friends.
キリストを知る:聖書の学び方編ステップ1読む
仲の良いおしどり夫婦の関係の秘訣は健全なコミュニケーションだそうです。会話をする時、伴侶の話しをしっかりと聞いて、相手の伝えたい内容を正しく理解することは、とても大切ですよね。私たちの神との関係も同じことが当てはまるのではないでしょうか。今回は神のことばである聖書をどのように読んで解釈していくのかというトピックで始めていきます。 One of the secrets of a couple who is having a long-lasting relationship is a good communication with each other. When having a conversation, it is essential for us to listen to a spouse closely and understand what he/she wants to convey. The same thing can be said to our relationship with God as well. This time, we are going to look at the topic on “How to Study the Bible” from John McArthur; the importance to properly understand the intent of the author, God.
キリストを知る:聖書の信憑性を裏付ける五つの証拠2
聖書が確かに神のことばであると確信を持って読むことが出来るように、聖書の信憑性を証明する間接的な証拠を見ていきます。前回の投稿で、五つのうちの二つ、経験と科学を見ました。今回は、残りの三つを見ていきたいと思います。 We are going to look at the logical reasons why we can trust the Bible from Dr. MacArthur’s message and R.C. Sproul’s lecture. If you know any Japanese, please share this.
キリストを知る:聖書の信憑性を裏付ける五つの証拠1
はたして聖書は本当に信頼できる神のことばなのでしょうか。どの宗教も、自分たちの聖典は真理であると主張しています。聖書はどのようにそれらの書物と違うのでしょうか。「聖書は本当に神のことばですか」と質問をされた時、どの様にその理由を説明されますか。大きく分けて5つの分野で、聖書は確かに神のことばであるという結論を論理的に導き出すことが出来ます。今回はその内の二つを見ていきたいと思います。How do we know the Bible is truly the Word of God? How different is the Bible from other religious writings or books? We are going to look at 2 out of 5 categories that lead to the answer for this question. Please let your Japanese friends know about this...
イエス・キリストを知る:神のことばの特徴
イエス・キリストを知る:聖書の学びシリーズ第4回目です。今回は、他の歴史的な書物や宗教書と違い、神のことばである聖書はなぜ、特別な書物なのかを、The MacArthur Study Bibleの中から7項目を、みことばを通して見ていきたいと思います。 This time we are going to look the importance of studying the Bible from The John MacArthur Study Bible.
イエス・キリストを知る:神の麗しさを仰ぎ見て神を喜ぶ
神のことばを学ぶ目的は、神を知り、その方御自身を喜ぶことです。今回は、信仰の目を持ってキリストの麗しさを見つめ、その方に満足をすることについて見ていきます。We are going to study the importance of seeing the beauty of God and enjoying Himself.
イエス・キリストを知る:神のことばを聞く
聖書は誤り無き神のことばです。その理由は何か、また神のことばを聞くとはどういうことかを、聖書の2テモテ3章16節から見ていきましょう。